型まとめ

【ポケモンSV/スカバイ】キノガッサの育成論と対策【シングルバトル】

型まとめ

基本データ

ポケモン名:キノガッサ

タイプ:草 / 格闘

種族値:60-130-80-60-60-70

特性:胞子 / ポイズンヒール / テクニシャン(夢)

進化情報:Lv.23で進化

タマゴグループ:妖精 / 植物

有用レベル技:キノコの胞子(基本技)、マッハパンチ(基本技)
有用タマゴ技:特になし

ポケモンHOMEデータ(2023年月日)

準備中

キノガッサの基本的な型

気合の襷型

特性    :テクニシャン
持ち物   :気合の襷
テラスタイプ:草、格闘、地面、霊
確定技   :マッハパンチ、タネマシンガン
選択技   :岩石封じ、地均し、剣の舞、テラバースト
性格    :陽気、意地っ張り

調整案
○案1 陽気 135-182(252)-101(4)-x-80-134(252)
・S 準速80族+2、↓1の最速130族+1
案2 意地 135-200(252)-101(4)-x-80-122(252)
・案1より火力を重視
案3 意地 135-193(204)-107(52)-x-80-122(252)
・A182キノガッサのマッハパンチ2回を96.5%で耐える

ダメ計

与ダメ(クリックで開く)

・タネマシンガン(一発分)

A182 A182(テラス) A200 A200(テラス)
(H4) 29.7~35.1%(皮込み確定4発) 39.6~47.3%(皮込み乱数3発30%) 32~38.9%(皮込み確定4発) 42.7~51.9(皮込み乱数3発97%)
(HB252) 19.5~23.2%(確定5発) 26~31.6%(確定4発) 22.4~26%(乱数4発2.4%) 29.7~35.3%(乱数3発9.6%)
(B4) 33.9~41.7%(確定3発) 46~55.7%(乱数2発52.7%) 37.5~44.8%(確定3発) 50.9~60.6%(確定2発)
(HB252) 11.4~14%(確定8発) 15.2~19.1%(乱数6発82.1%) 12.1~15.2%(確定8発) 16.5~20.3%(確定6発)
(H252B4) 39.4~47.1(確定3発) 53.5~63.6(確定2発) 42~50.9(乱数2発2.7%) 56~68.1%(確定2発)
同(HB252) 30.5~35.6(乱数3発22.5%) 40.7~48.4%(確定3発) 31.8~38.2%(乱数3発78.6%) 43.3~50.9%(乱数2発0.4%)
(H252) 37.6~44.4%(確定3発) 50.2~59.9%(確定2発) 40.5~49.2%(確定3発) 54.1~65.7%(確定2発)
(無振り) 30.4~38.4%(乱数3発67%) 41.6~51.2(乱数2発0.4%) 35.2~43.2%(確定3発) 48~57.6(乱数2発75%)

・マッハパンチ

A182 A182(テラス) A200 A200(テラス)
(B4) 45.1~54%    (乱数2発50%) 60.7~72.5% (確定2発) 49.6~60%    (乱数2発99.6%) 66.6~80%        (確定2発)

同(B52)

42.9~51.1% (乱数2発3.5%) 57.7~68.1% (確定2発) 47.4~56.2% (乱数2発79.7%) 63.7~75.5%     (確定2発)

(無振り)

68.2~80.2% (確定2発) 91~107.7%  (乱数1発43.8%) 75.4~89.8% (確定2発) 100.5~119.7% (確定1発)

(H4)

74~ 89.5%   (確定2発) 99.4~119.3% (乱数1発93.5%) 83.9~99.4% (確定2発) 112.7~132.5% (確定1発)

・岩石封じ(カイリューはマルスケ、マンダとギャラは威嚇込み)

A182 A182(テラス) A200 A200(テラス)

(H4)

32.3~38.3% (乱数2発92%) 48.5~57.4% (確定2発) 35.3~41.9% (確定2発) 52.6~65.2%     (確定2発)

(H4)

47.9~57.3% (乱数2発90.2%) 71.3~85.3% (確定2発) 52.6~63.1% (確定2発) 78.3%~94.7% (確定2発)

(H4)

49.1~58.4% (乱数2発98%) 73.6~87.7% (確定2発) 53.8~64.3% (確定2発) 80.7~95.9%     (確定2発)

・地ならし

A182 A182(テラス) A200 A200(テラス)
(H4) 66.2~78.5%(確定2発) 99.3~117.7% (乱数1発93.7%) 72.3~85.8%(確定2発) 107.9~128.8% (確定1発)
被ダメ(クリックで開く)
攻撃側 ダメージ割合
(A252) じゃれつく 106.6~125.9%(確定1発)
同上 影打ち 24.4~28.8%(乱数4発95.7%)
(A252) ドラゴンアロー 72.5~85.9%(確定2発)
(A252) 氷の礫 125.9~151.1%(確定1発)
(A252+) 神速 45.9~54%(乱数2発46.5%)
キノガッサのスタンダードな型。襷による行動保証を盾にキノコの胞子や岩封を撃つことで行動回数を増やして多くのポケモンに五分以上に立ち回れる。技はテクニシャンにより強力となったタネマシンガン、マッハパンチは確定。ラスト1枠には対飛行打点かつS操作が可能な岩石封じ、主にサーフゴーへの打点となる地均し、強力な催眠技であるキノコの胞子、崩し性能を持たせることができる剣の舞が候補となる。テラスタイプは一致技の打点を伸ばせる草格闘、電気の一貫を切りつつ地均しの打点を伸ばせる地面、カイリューの神速を無効にできる霊が候補。
行動保証 気合の襷や頑丈、化けの皮等によって最低でも一回以上の行動が確保されていること。

この型が採用されている構築記事

・S1
【S1最終43位】ブラヌチャンスタン - ソラのポケモン手帳
おはこんハロチャオ~ ソラです! SVシーズン1の使用構築を記事にまとめました。最後まで読んでくださると嬉しいです。 〈パーティー〉 〈構築経緯〉 ブラッキーとデカヌチャンを使いたかったため採用。ブラッキーは多くの構築に投げていけるようにHB残飯、デカヌチャンは型破りを活かして受けを崩せるように剣舞を搭載したアタッカー...
拘りスカーフ型

特性    :テクニシャン
持ち物   :拘りスカーフ
テラスタイプ:草、格闘、地面、霊、氷
確定技   :キノコの胞子、タネマシンガン
選択技   :マッハパンチ、インファイト、岩石封じ、地ならし、テラバースト
性格    :意地っ張り、陽気

調整案
案1 意地 135-200(252)-101(4)-x-80-122(252)
・攻撃に補正を掛けて決定力を上げた調整
案2 陽気 135-182(252)-101(4)-x-80-134(252)
・S 最速130族+1、素早さに補正を掛けることで準速ドラパルト等を抜けるようになる

ダメ計

与ダメ(クリックで開く)

・テラ氷(カイリューはマルスケ、マンダは威嚇込み)

A182 A182(テラス) A200 A200(テラス)

(無振り)

106.7~126.3%(確定1発) 117.7~139.8%(確定1発)
(H4) 86.2~101.7%(乱数1発12.5%) 94.6~112.5%(乱数1発75%)
(H4) 128.6~154.3%(確定1発) 140~168.4%(確定1発)
被ダメ(クリックで開く)

襷型の項参照

上から襷を貫通して倒そうとしてくるポケモン(連続技持ち等)に対して奇襲をかけたり、胞子を上から撃ちこちらの有利なポケモンへ引く動きのリスクを下げることができる型。技は基本的には襷型と同じだがテラ氷が有効な場面がこちらの方が多そう。

 

剣舞型(襷以外)

特性    :テクニシャン
持ち物   :命の珠、いかさまダイス
テラスタイプ:格闘、電気、炎
確定技   :剣の舞
選択技   :タネマシンガン、キノコの胞子、インファイト、マッハパンチ、テラバースト
性格    :意地っ張り、陽気

調整案
案1 意地 135-200(252)-101(4)-x-80-122(252)
・攻撃に補正を掛けて決定力を上げた調整
案2 陽気 135-182(252)-101(4)-x-80-134(252)
・Sラインを上げることで出せる構築が増えそう

ダメ計

与ダメ(クリックで開く)

・インファイト

A182 A182(テラス) A200 A200(テラス)

(HB252)

45.8~53.6%(乱数2発) 60.9~72.1%   (確定2発) 50.2~59.5%  (確定2発) 67.3~80%       (確定2発)
(輝石HB252) 88.5~114.2%(乱数1発81.3) 129.6~152.9%(確定1発) 105.6~133.6%(確定1発) 141.1~167.5(確定1発)

(HB252)

50.6~61.2%(確定2発) 68.2~81.5%(確定2発) 55.7~66.3%(確定2発) 74.1~88.4%(確定2発)

(HB252)

62.8~74.7%(確定2発) 85.1~100.4% (乱数1発6.3%) 66.8~81.1%   (確定2発) 90~107.9%     (乱数1発50%)

・テラ電

A182 A182(テラス) A200 A200(テラス)

(HB252)

61.1~74.5%    (確定2発) 69.4~80.8%   (確定2発)

(HB252)

61.9~73.6%    (確定2発) 65.8~80%      (確定2発)

(HB252)

72.9~86.4%    (確定2発) 79.2~94.2%    (確定2発)
被ダメ(クリックで開く)

・襷型の項参照

行動保証を捨て相手のサイクルを破壊することに特化させた型。今作ではテラスタルにより従来タイプ受けをされていた相手に対しても有利に立ち回ることが可能となり活躍が期待される。

この型を採用している構築記事

・S1
【ポケモンSVシーズン1シングル使用構築】小学生ノココッチ【49位・52位】 - mameta5648のブログ
【結果】 TN めんま 最終49位 TN まめこ 最終52位 【構築経緯】 テラスタルという新要素により読み合い等が難しく自分には向いていないと思い対面構築を組もうと色んなポケモンを使ってみたがステロ展開からのドドゲザンやカイリュー等が辛くステロ展開に強いポケモン+対面のような構築に至りました。 ノココッチ+カイリュー...
ポイヒ型(HS)

特性    :ポイズンヒール
持ち物   :毒々玉
テラスタイプ:格闘、フェアリー、鋼
確定技   :キノコの胞子、身代わり
選択技   :タネマシンガン、気合パンチ、ローキック、ビルドアップ、岩石封じ
性格    :陽気

調整案
案1 陽気 155(156)-152(12)-111(84)-x-81(4)-134(252)
・H 16n+11 ポイヒ1回>天候ダメ2回、ポイヒ2回=身代わりのHP
・HB A142ミミッキュのじゃれつくを最高乱数以外耐え(132~156)

ダメ計

与ダメ(クリックで開く)

被ダメ(クリックで開く)

自分より遅いポケモンに対して胞子+身代わりで安全に嵌めることが出来る無対策の相手には3縦も狙える型。
技は嵌めに必要な胞子身代わりを確定とし、相手のSを下げることで嵌めの範囲を増やせる岩石封じ、ローキック、身代わりと相性がよく高打点のきあいパンチ、積むことで全抜き性能が上げられるビルドアップ等。
テラスタイプは気合パンチのリーチを伸ばせる格闘とガッサ対策(ダブルウィング、氷柱針、ハイパーボイス等)に強くなれる鋼がオススメ。ただし毒々玉が発動する前にテラスタルしてしまうとポイヒが機能しなくなるため注意。

 

ポイヒ型(HB)

特性    :ポイズンヒール
持ち物   :毒々玉
テラスタイプ鋼、フェアリー
確定技   :キノコの胞子、身代わり
選択技   :地均し、岩石封じ、ローキック、気合パンチ、宿り木の種
性格    :腕白

調整案
○案1 腕白 161(204)-151(4)-145(252)-x-81(4)-96(44)
・H 8n+1、ポイヒ2回=身代わりのHP
・A189ドラパルトのドラゴンアロー2回をポイヒ回復込み確定耐え(37~45 ×2 )
案2 腕白 155(156)-150-132(156)-×-80-115(196)
・H 16n+11 ポイヒ1回>天候ダメ2回、ポイヒ2回=身代わりのHP
・HB 無振りヘイラッシャのウェーブタックルを身代わりが確定耐え
・S 最速ドドゲザン+3
参考 https://yoshimaru-poke.hatenablog.com/entry/2023/01/06/192446

ダメ計

与ダメ(クリックで開く)

被ダメ(クリックで開く)

・A142ミミッキュの珠じゃれつくを確定耐え(133~156)

前述のSに振った型とは異なり対面で嵌められるポケモンは少なくなるものの、耐久が高い分受け出しをしやすいところが長所。火力不足を補えるように打点の高めな気合パンチや定数ダメージを与える宿り木の種を採用。

このポケモンを採用している構築記事

・S1
【SVシーズン1使用構築】ドドゲガブカイリュー【最終17位】 - 日々精進
TN あんじゅ 最終17位 TN RINGLEAM 最終76位 【コンセプト】 ・強いポケモンを強く使ってミラーに勝つ ・フェアリータイプを採用せず基本選出のフェアリーテラスタルで龍の一貫を切るの2点 【構築経緯】 フェアリーテラスタル拘り鉢巻ガブリアス+フェアリーテラスタルHBゴツゴツメットカイリューの並びが相手の龍...
【SVシングルs1】9世代ハピドヒド受けループ【最終順位114位】 - くろるりのポケモン日記
↑画像がなかったので雑コラです笑 皆さんはじめまして、くろるりと申します。 簡単ではありますがSVランクマのシーズン1で使用していた構築を綴っていこうと思います。 TN:くろるり 最終114位 ↑レンタル(消しちゃってたらごめんなさい) ↓以下常体 【構築経緯】 前作から受け構築をメインで使用していたので、使い慣れてい...

キノガッサの対策

草タイプ

キノコの胞子が効かないため後出しもしやすい。ただし生半可な耐久だと、後出しのタイミングの剣舞+種ガンマッパ等で突破される可能性も有り。また今作ではテラスタイプを草にすることでも対策出来る。

ラム、カゴ、防塵ゴーグル

最大の強みであるキノコの胞子を持ち物によって無力化する。特にマッハパンチを半減以下に抑えられるポケモンにオススメ。

特性 草食、防塵

持ち物と同様キノコの胞子を無効化することによる対策。選出段階である程度考慮出来てしまうため過信は出来ない。

上から身代わり

基本的に初手はキノコの胞子を使いたいのでそれを無効化することが出来る。ただし種ガン+マッパで身代わりを割りつつ本体にも中程度のダメージが入るため耐久の低いポケモンだとややリスク有り。

連続技

襷や身代わりを貫通して倒すことが出来る。特に弱点のつけるダブルウィング、トリプルアクセル、氷柱針がオススメ。キノガッサのテラスタルにも対応出来るようにしておくとなお良い。

ドラパルト

種ガンとマッパが半減、クリアボディなら岩封でSが下がらない、すり抜けなら身代わり貫通、強化アイテム+ドラゴンアローで襷を貫通して突破出来たりと自然な型でキノガッサに対して強く立ち回われる。

サーフゴー

特性黄金の体で胞子が無効、格闘無効、草岩半減の耐性と後投げもしやすい。ただしガッサが今作新規習得した地ならしがかなり痛いので採用率次第ではあまり安定しない可能性もあり。

キノガッサと相性のいいポケモン

ミミッキュ

行動保証を持ち対面性能が高い2体で幅広く戦える。キノガッサがやや苦手とする竜に対してミミッキュが強く出れる点も強み。

S上昇+バトンタッチ

S上昇をキノガッサに引き継ぐことでポイヒ型での嵌められる範囲が増やせる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました