型まとめ

【ポケモンSV/スカバイ】ミミッキュの育成論と対策【シングルバトル】

型まとめ

基本データ

ポケモン名:ミミッキュ

タイプ:ゴースト / フェアリー

種族値:55-90-80-50-105-96

特性:化けの皮

進化情報:進化しない

タマゴグループ:不定形

有用レベル技:影打ち(Lv.6)、シャドークロー(Lv.42)、じゃれつく(Lv.54)、痛み分け(Lv.60)

有用タマゴ技:呪い(ゴース系統)、道連れ(ゴース系統、ラルトス系統)

ポケモンHOMEデータ 202x年月日

準備中

ミミッキュの主な型

剣舞型(AS)

特性    :化けの皮
持ち物   :命の珠、各種タイプ強化アイテム、ラムの実
テラスタイプ:霊、ノーマル、妖
確定技   :影打ち、剣の舞
選択技   :じゃれつく、シャドークロー、ゴーストダイブ、ドレインパンチ、テラバースト(霊)
性格    :意地っ張りor陽気

調整案
案1 陽気 131(4)-142(252)-100-x-125-162(252)
・最速 最速82~95族を抜ける案2 意地 131(4)-156(252)-100-x-125-148(252)
・案1より火力高め、H4ミミッキュを皮ダメ+珠ダメ+珠影打ちで43.8%で落とせる

ダメ計

与ダメ(命の珠)(クリックで開く)

・シャドークロー

A142 A142(テラス) A156 A156(テラス)
(無振り) 81.5~95.7%(確定2発) 108.5~127.6%(確定1発) 85.8~101.8%(乱数1発18.8%) 114.7~137.4%(確定1発)
(H4) 54~63.9%(確定2発) 72.6~85.7%(確定2発) 59~70.1%(確定2発) 78.8~93.7%(確定2発)
(H252) 35~41.8%(確定3発) 46.8% ~ 55.9%(乱数2発71.9%) 38.4~ 46.3%(確定3発) 51.4~61.5%(確定2発)
(HB252) 41.7~51.6%(乱数2発2.7%) 56.8~69.1%(確定2発) 45.4~55.4%(乱数2発51%) 61.6~73.9%(確定2発)
(H4等倍時) 45.4~53.6%(乱数2発42.6%) 60.3~71.9%(確定2発) 48.1~58.1%(乱数2発95.7%) 64.7~77.4%(確定2発)

・じゃれつく

A142 A142(テラス) A156 A156(テラス)
(H4マルスケ) 49.1~ 58%(乱数2発96.5%) 65.2~77.8%(確定2発) 53.8~64%(確定2発) 71.8~85.6%(確定2発)
(HB252) 36.6~ 44.6%(確定3発) 49.6~ 59.5%(乱数2発98.4%) 41.6~49.2%(確定3発) 55.7~65.6%(確定2発)
(HB252災いの御札) 44.8~54.2%(乱数2発39.8%) 59.4~73.0%(確定2発) 49.0~58.4%(乱数2発93.8%) 65.2~78.7%(確定2発)
(無振り) 53.5~ 63.4%(確定2発) 71.8~ 85.5%(確定2発) 59.6~71.8%(確定2発) 79.4~95.5%(確定2発)
(HB252) 54.0~62.9%(確定2発) 72.3~85.2%(確定2発) 58.0~69.4%(確定2発) 77.3~92.6%(確定2発)
(H4) 72.6~86.3%(確定2発) 97.0~115.3%(皮ダメ込み確定1発) 88.8~105.2%(皮ダメ込み乱数1発31.3%) 105.4~125.2%(確定1発)

・影打ち

A142 A142(テラス) A156 A156(テラス)
(H4) 74.2~87.1%(確定2発) 87.1~103.1%(皮ダメ込み乱数1発75%) 71.8~85.5%(確定2発) 95.5~115.3%(皮ダメ込み確定1発)
(無振り) 54.0~66.9%(確定2発) 73.7~89.6%(確定2発) 58.9~71.8%(確定2発) 79.8~95.8%(確定2発)
(無振り) 24.5~29.8%(乱数4発99%) 33.5~39.7%(確定3発) 26.8~32.9%(確定2発) 35.9~43.6%(確定3発)
(H4等倍時) 26.0~31.0%(乱数4発) 34.3~41.5%(確定3発) 28.8~34.3%(乱数3発1.1%) 38.7~45.9%(確定3発)
被ダメ(クリックで開く)
攻撃側 ダメージ割合(通常) ダメージ割合(テラス)

(A252+)

タネマシンガン 32~38.9%(皮込み確定4発) 42.7~51.9%(皮込み乱数3発97%)

(C252+↑1)

炎の舞 88.0~103.5%(皮込み乱数1発18.8%) 117.3~138.0%(皮込み確定1発)

(C252+)

火炎放射 75.6~89.4%(皮込み乱数1発6.3%) 113.8~134.5%(確定1発)

(A252+)(ミミッキュ等倍時)

バレットパンチ 51.2~61.9%(確定2発) 68.8~82.5%(確定2発)
中速帯を抜けるS種族値と化けの皮による行動保証を活かして上から剣舞、そして通りの良い一致技で殴っていくアタッカー型。剣舞+影打ちで削れた相手に対するスイーパーとしての役割も持てる。素の火力が低いためなるべく火力アップアイテムを持たせたい。テラスタイプは通りの良い霊技の威力を上げられる霊かミラーやサーフゴー対面で霊技を透かしすことで有利に立ち回れるノーマルが候補。前作ではS90族付近が激戦区だったこともあり最速が主流だったが今作は現状調整案の項であげたポケモンの最速を抜ける程度なので意地っ張りの選択肢も取りやすくなった。
行動保証 気合の襷、頑丈や化けの皮等によって最低でも一回以上の行動が確保されていること。

この型を採用している構築記事

剣舞型(HAB)

特性    :化けの皮
持ち物   :アッキの実(未解禁)、タラプの実(未解禁)、呪いのお札
テラスタイプ:霊、ノーマル、妖
確定技   :影打ち、剣の舞
選択技   :じゃれつく、シャドークロー、ゴーストダイブ、ドレインパンチ、テラバースト(霊)
性格    :意地っ張り

調整案
案1
こちらは耐久に厚めに振ることで化けの皮が剥がれた後もある程度の攻撃を耐えられるように調整した型。アッキの実やタラプの実を持たせることで更に耐久を上げるの型が強力だが現在は未解禁なのでDLC等に期待。テラスタイプはASと同様。

この型を採用している構築記事

のろみが型

特性    :化けの皮
持ち物   :混乱実、カムラの実、光の粉
テラスタイプ:霊、ノーマル
確定技   :呪い、身代わり、痛み分け
選択技   :じゃれつく、シャドークロー、影打ち、電磁波
性格    :陽気or臆病

調整案
案1 131(H4)-142(252)-100-x-125-162(252)
・A ぶっぱ 攻撃技を採用する際少しでもリーチを伸ばせるように。
・S なるべく多くの相手を嵌めるために最速。
案2 図太い 133(20)-85-143(236)-x-125-148(252) ※A個体値0
・HB 無振りドヒドイデのアクアブレイクを身代わりが93.7%で耐える
・S なるべく多くの相手を嵌めるために準速。
案3 穏やか 137(52)-85-108(60)-x-159(156)-146(236) ※A個体値0
・HB 不一致イカサマを身代わりが93.7%耐える、無振りキョジオーンの塩漬け確定耐え
・HD 無振りモロバレルのギガドレインを身代わりが93.7%耐える
・S 最速80族抜き
主に初手に選出し化けの皮を盾に呪い、その後身代わりや痛み分けで対面のポケモンを問わず削りを入れることを目的にした型。痛み分けを採用する関係上できるだけHPには努力値を振らずBDに振って耐久調整をした方がいい。ラスト1枠には呪い痛み分けで削れた相手を倒すための攻撃技か、光の粉と組み合わせて上ブレを狙える電磁波かの選択。混乱実は身代わりの回数を増やして呪いダメを多く稼げ、カムラの実は一体倒したあとに出てきた速いポケモンに対しても行動ができるようになる。

この型を採用している構築記事

スカーフ型

特性    :化けの皮
持ち物   :拘りスカーフ
テラスタイプ:霊、妖、ノーマル
確定技   :トリック
選択技   :じゃれつく、シャドークロー、鬼火、電磁波、道連れ、呪い
性格    :陽気or意地っ張り

調整案
案1 陽気131(4)-142(252)-100-x-125-162(252)
・S できるだけ多くのポケモンの上から動くために最速
豊富な変化技と中速帯を抜けるSラインを活かしたサポート型。化けの皮を活かして数的不利を取らずに鬼火や電磁波を活かしたり、呼ぶ物理受けに対して拘りトリックを当てる動きが強力。このポケモンで起点を作り、身代わりを持たせた積みアタッカーで全抜きを狙いたい。

この型を採用している構築記事

トリル起動型

特性    :化けの皮
持ち物   :命の珠、呪いの御札、精霊プレート、ゴツゴツメット、アッキの実(未解禁)、タラプの実(未解禁)
テラスタイプ:妖、霊、ノーマル
確定技   :トリックルーム、呪い
選択技   :じゃれつく、シャドークロー、影打ち、道連れ、身代わり
性格    :意地っ張り、勇敢、腕白、呑気、慎重、生意気

調整案
案1 意地っ張り 162(252)-156(252)-101(4)-x-125-116
・H 2n 呪い二回で自主退場可能
・A 特化 ある程度の削り性能を持たせるため案2 呑気 162(252)-110-145(252)-x-126(4)-105
・HB 皮ダメ+A252トドロクツキの噛み砕く(地獄突き、喰らいつく)93.7%で耐える案3 生意気 162(252)-110-104(28)-x-169(228)-105
・HD 皮ダメ+C252イーユイのオーバーヒート確定耐え
化けの皮を盾に安全にトリルを起動、呪いで自主退場をする型。身代わりは体力を調整しトリルターンをなるべく長く残して裏に繋ぐために採用される。耐久に振った型はトリルをメインにした構築、火力に振った型はスタンダードな構築で相手のSの上がったポケモンに対して切り返すために採用される。アッキ、タラプがあると後投げして更にもう一度攻撃を耐えてトリルを起動という動きがしやすくなるため解禁に期待。

この型を採用している構築記事

上から攻撃

特に皮ダメ+攻撃で倒せるポケモンの場合ミミッキュ側の行動をかなり制限できる。のろみが型に嵌められるのを避けるためにもパーティ全体で2,3体はミミッキュより速いポケモンを入れることを推奨。

連続技

化けの皮を剥がしつつ本体にもダメージを与えられる。のろみが型に対しては特に有効。

特性 型破り

化けの皮を貫通してミミッキュに攻撃できる。ただし中途半端な火力だと皮が残ってしまい裏目に出ることもあるので注意が必要。

ノーマルテラスタル

特にゴーストタイプはミミッキュの攻撃を透かしつつ一致弱点を突けるため強力。またミミッキュより速かったり影打ちを撃たれる襷枠は特に使いたいテラスタイプがない場合ノーマルにすることでミミッキュの前で行動を増やせることがあるので推奨。

ミミッキュと相性のいいポケモン

襷枠

行動保証を持つポケモン2体で幅広い相手に対応の出来る対面選出が出来る。

受け構築

受け2体で相手のサイクルを疲弊させたあとに剣舞ミミッキュでスイープ、またはスカーフミミッキュで相手の崩し枠の機能を停止させて受けで詰ませるといった動きが強力。

コメント

タイトルとURLをコピーしました